Amazonでは、出品一覧ページおよび購入手続き画面ページで、購入者に配送予定日をお知らせします。これは、購入者が注文した時点から、注文の配送日までの時間を概算したものです。
配送設定を使用して、以下の設定を有効にします。
配送予定日数=出荷作業日数+配送所要日数
(+祝日数)
注: Amazonでは、出荷作業日数と配送所要日数を営業日に基づいて計算します。
-
出荷作業日数: 購入者が注文してから出品者が商品を出荷するまでの予想所要時間。
-
配送所要日数: 出品者が配送業者に商品を引き渡してから商品が配送されるまでの時間。
正確な配送時間を設定することは、顧客満足度の向上につながり、売上にも良い影響があります。
-
配送時間が短いほど、購入者は商品を購入する可能性が高くなります。
-
商品の配送時間が短いほど、ショッピングカートボックスを獲得する可能性が高くなります。詳しくは、ショッピングカートボックスの仕組みをご覧ください。
配送時間の変更
-
出荷作業日数の変更: 出荷作業日数フィールドに値を入力しなかった場合は、デフォルトの出荷作業日数が自動的に使用されます。現在の出荷作業日数のデフォルト設定は、配送設定ページの通常の配送設定タブで確認できます。この要件を満たすことができない場合は、出荷作業日数を商品の配送準備に必要な日数に変更してください。詳しくは、出荷作業日数の変更をご覧ください。
-
配送所要日数の変更: 配送所要日数を変更するには、配送設定で配送パターンを編集してください。詳しくは、配送所要日数の変更をご覧ください。
-
お急ぎ便関連プログラム(マケプレお急ぎ便(翌日)を含む)を有効にします。
配送所要日数の要件