注文通知が届いて、商品を出荷した後は、必ずその注文の出荷通知を送信してください。
配送ラベルの購入サービスで配送ラベルを購入した場合は、出荷通知は自動的に送信されるため、出品者が送信する必要はありません。詳しくは、配送ラベルの購入サービスをご覧ください。配送後に追跡情報を提供または更新すると、追跡可能率の不備としてカウントされます。
出荷通知を送信するには、次の情報が必要です。
-
出荷日
-
配送会社名(ドロップダウンメニュー)
-
配送サービスまたは配送方法(ドロップダウンメニュー)
-
お問い合わせ伝票番号(配送会社が提供)
-
発送元住所(注文を出荷した実際の住所)
注: 特定の国への配送時に、出品者の販売に対する税金を現地の規制に基づいて納付する責任がAmazonにある場合、徴税モデルは、出品者が入力する発送元住所によって決定される可能性があります。そのため、ドロップダウンから最終的な発送元住所を選択してください。ドロップダウンで発送元住所を選択しない場合、Amazonでは、注文時に
VAT計算設定で指定されているデフォルトの発送元住所を使用します。注文時にVAT計算設定でデフォルトの発送元住所が設定されていない場合、Amazonでは、
配送設定で指定されているデフォルトの発送元住所または
会社住所を最終的に使用します。
Amazonが出品者から税金を徴収して納付する必要がある状況について詳しくは、こちらをご覧ください。
出品者が出荷通知を送信すると、その後Amazonで以下の処理が行われます。
-
購入者のクレジットカードに注文代金を課金します。
-
出品用アカウントに売り上げを入金します。
-
購入者に商品の発送をお知らせするEメールを送信します。
-
購入者のAmazonアカウントに表示される配送情報を更新します。購入者は、出荷済みの注文のステータスをオンラインのアカウント上で確認できます。
注:
出荷可能日から7日以内に出荷通知が送信されない場合、注文は自動的にキャンセルされます。この場合、たとえ商品が出荷済みであっても、商品代金は購入者に課金されません。をご覧ください。 配送会社に荷物が引き渡され次第、追跡情報を入力することをお勧めします。変更が記録されるまでに最大で72時間かかるためです。配送後に追跡情報を提供すると、追跡可能率の不備としてカウントされます。
1件の注文の出荷通知を送信する
-
注文管理で出荷通知を送信する注文を特定し、アクションにある出荷通知を送信をクリックします。
-
出荷通知を送信ページで、発送日、配送方法(配送会社情報を含む)、発送元住所(注文を出荷した実際の住所)、お問い合わせ伝票番号(配送会社が提供)を入力します。
-
出品者メモに注文に関する注記などを残すことができます(任意)。この情報は出品者の参照用としてのみ使用されます。
-
出荷通知を送信をクリックします。
注: 特定の国への配送時に、出品者の販売に対する税金を現地の規制に基づいて納付する責任がAmazonにある場合、徴税モデルは、出品者が入力する発送元住所によって決定される可能性があります。そのため、ドロップダウンから最終的な発送元住所を選択してください。ドロップダウンで発送元住所を選択しない場合、Amazonでは、注文時に
VAT計算設定で指定されているデフォルトの発送元住所を使用します。注文時にVAT計算設定でデフォルトの発送元住所が設定されていない場合、Amazonでは、
配送設定で指定されているデフォルトの発送元住所または
会社住所を最終的に使用します。
Amazonが出品者から税金を徴収して納付する必要がある状況について詳しくは、こちらをご覧ください。
1件の注文を複数に分けて発送する
-
出荷情報を送信後、出荷通知を送信ページの画面下部に表示されている梱包情報を追加をクリックします。
-
梱包に含まれる商品をドロップダウンメニューから指定します。残りの商品は自動的に別のパッケージに移動されます。
-
発送日、配送方法(配送会社情報を含む)、発送元住所(注文を出荷した実際の住所)、お問い合わせ伝票番号(配送会社が提供)を入力します。
-
出品者メモに注文に関する注記などを残すことができます(任意)。この情報は出品者の参照用としてのみ使用されます。
-
出荷通知を送信をクリックします。
注: 特定の国への配送時に、出品者の販売に対する税金を現地の規制に基づいて納付する責任がAmazonにある場合、徴税モデルは、出品者が入力する発送元住所によって決定される可能性があります。そのため、ドロップダウンから最終的な発送元住所を選択してください。ドロップダウンで発送元住所を選択しない場合、Amazonでは、注文時に
VAT計算設定で指定されているデフォルトの発送元住所を使用します。注文時にVAT計算設定でデフォルトの発送元住所が設定されていない場合、Amazonでは、
配送設定で指定されているデフォルトの発送元住所または
会社住所を最終的に使用します。
Amazonが出品者から税金を徴収して納付する必要がある状況について詳しくは、こちらをご覧ください。
イギリスまたはEU諸国以外の国からイギリスまたはEU諸国の購入者に出荷する場合は、購入者からの単一の注文番号で受け付けた各注文を1回の配送で出荷する必要があります。1つの注文番号を複数の配送に分割したり、複数の注文番号を1つの配送にまとめたりしないでください。顧客満足度に影響したり(税金の徴収などにより)、商品レビューに影響したりする可能性があります。
イギリスまたはEU諸国に出荷する注文を分割する場合、すべてのパッケージを最初の出荷と同じ国から出荷する必要があります。2つ目のパッケージを同じ国から出荷できない場合は、その出荷をキャンセルしてください。これは、最初の出荷で指定された発送元住所に基づいて徴税モデルが決定されるためです。Amazonがサードパーティの出品者から税金を徴収して納付する必要がある状況について詳しくは、こちらをご覧ください。
Notes:
-
プライム配送の対象となる注文では、出荷通知を送信ボタンは表示されません。これらの注文については、配送ラベルの購入サービスを使用する必要があります。
-
お問い合わせ伝票番号などの情報を間違えて入力した場合は、購入者に配送される前に出荷通知内容を編集できます。その変更内容がレポートと指標に反映されるまで、最大72時間かかります。配送後に追跡情報を提供または更新すると、追跡可能率の不備としてカウントされます。注文管理で、注文の横にある出荷情報を編集をクリックし、右上にある出荷情報を編集ボタンをクリックして、さらに発送の再確認をクリックします。
-
1件の注文に複数の商品が含まれ、商品を別々に出荷する場合は、複数の配送に分けられる場合でも、最初の商品の到着後すぐに購入者に課金されます。
-
注文を手渡しで配送する場合は、配送会社としてその他を選択します。
重要:
出荷通知には、必ずお問い合わせ伝票番号を記載して送信することをお勧めします。カテゴリーに関わらず、全体の95%に当たる配送に有効なお問い合わせ伝票番号が入力されていなければなりません。
お急ぎ便関連プログラムや納期保証型マケプレお急ぎ便などの限定プログラムへの参加資格を満たすには、追跡情報も必要です。
有効なお問い合わせ伝票番号が記載されていないと、Amazonマーケットプレイス保証申請を申請される可能性が高くなります。